こちらでは
“矢板打ち”の工法についてご紹介しています

入工法

ラフタークレーンでサイレントパイラーを吊り下げながら地中に鋼矢板を打ち込む工事を行う中里建設株式会社

質地盤クリア工法

イブロ工法

クローラークレーンで吊り下げたバイブロを使って貯水池にU形鋼矢板を打ち込む工事を行う中里建設株式会社
㈱技研製作所のサイレントパイラーF101を使用して矢板を打っている様子。圧入と呼ばれる技術を使い、施工しているため、騒音が少なく済む。

入工法

サイレントパイラーを使用し、矢板などの鋼材を圧入します。圧入とは、事前に打ち込まれた数本の鋼材を圧入機本体に掴ませ、その鋼材が抵抗する力を反力とし、新たに鋼材を打設する力として利用することにより油圧で鋼材を押し込む工法※注1です。この圧入の原理により、従来の工法で問題となっていた騒音・振動などの問題を解消し、より安全・高品質な施工が可能となりました。この原理を元に硬質な地盤への対応も可能にした工法が硬質地盤クリア工法です。

圧入の優位性※3

□ 無振動・無騒音
□ 既設杭を掴むことで自立するため、機械が転倒しない
□ 圧入機本体は軽量・コンパクト
□ 杭の支持力を確認しながら施工ができる
□ 高精度の施工ができる

質地盤クリア工法

クラッシュパイラーを使用し、鋼材を地中に圧入します。この工法では、オーガで最小限に掘削を行いつつ、圧入の優位性を損わずに鋼材を圧入することが可能※注です。もちろん、圧入と掘削を同時に行うだけでなく、オーガのみを使用して先に地盤を掘削した後、鋼材を圧入することも可能となっております。1台で掘削と圧入を行えるため、大型の掘削機で事前に地盤を掘削せずとも効率よく施工が行えます。

※ 右上がオーガ、右下は地中の岩盤を掘削中の写真

㈱技研製作所のクラッシュパイラーを使って“矢板打ち”をしている様子です。この現場ではまず地中の岩盤を掘削してから施工をしています。
飾り。圧入しながら岩盤掘削できる、クラッシュパイラーを紹介している

硬質地盤クリア工法の利点※4

□ N値50以上の硬質地盤への圧入ができる
□ 玉石混じりの砂礫層や岩盤を掘削しながら圧入ができる
□ 圧入機本体は軽量・コンパクトのため、狭い場所や傾斜地も施工可能
□ 掘削は最小限のため、排土量は極めて少なくすむ

主な機種一覧

ハット形鋼矢板900幅も弊社で対応可能です

名称最大圧入力(kN)最大引抜力(kN)適用鋼材(幅)
F101800900U形鋼矢板
400㎜
F1111000(単独)1100(単独)U形鋼矢板
400㎜
SCU-ECO400S800900U形鋼矢板
400㎜
SCU-ECO600S980(単独)1100(単独)U形鋼矢板
500㎜~600㎜
F3011000(単独)1200(単独)ハット形鋼矢板900㎜
(10H・25H・45H・50H)

すべてウォータージェット併用圧入が可

矢板打ちを圧入の原理で行う、㈱技研製作所製造のサイレントパイラーF101の本体とパワーユニット(中里建設株式会社工場内にて)
左側:圧入機本体 右側:パワーユニット
サイレントパイラーを使って線路上に矢板を打つ工事を行う中里建設株式会社
圧入機本体・パワーユニットの他クレーン1台があれば
圧入施工を行うことができます

引用元
※注1 北村精男『工法革命』ダイヤモンド社 2017 p.58
※注2 北村精男 前掲注(1) p.102
※注3 ㈱技研製作所『硬質地盤クリア工法』技術資料 2013 p.3「圧入の優位性」
※注4 ㈱技研製作所 前掲注(3) p.3「多くのメリット」

 イブロ工法

クレーンでバイブロを吊り下げて矢板などの鋼材を打設していきます。鳥のクチバシに似たチャックと呼ばれるバイブロの先端部分に鋼材を掴ませ、クレーンで吊り下げながら上下振動で地中に鋼材を貫入させる工法です。重機は主にクローラークレーンを使用することが多く、バイブロには電動式と油圧式の2種類があり、油圧式は電動式より振動が少なく施工をすることが可能となっています。また、バイブロ単独による施工が困難な硬い地盤に打設する場合には、高水圧の力を利用する、ウォータージェットの併用も可能となっております。

主な機種一覧

名称電動/油圧定格出力
THV-35油圧式20kW
バイブロ700電動式15kW
バイブロ1200電動式30kW
バイブロ2000電動式40kW
バイブロ4000電動式60kW
バイブロ5000電動式90kW
SR-45油圧式223kW
クローラークレーンでバイブロを吊り下げて矢板打ちを行う三重の中里建設株式会社
クローラークレーンでバイブロを吊り下げて矢板打ちを行う三重の中里建設株式会社
左側の黄色い機械がバイブロです
鳥のクチバシに似たチャック先端で鋼材を挟み込んでいます
クローラークレーンでバイブロを吊り下げて矢板打ちを行う三重の中里建設株式会社
バイブロ本体の電力は発電機から得ます
私たち「三重県」「四日市市」の「中里建設㈱」は“矢板打ち”を始めとした、土留仮設工事の専門業者です。【矢板打ち抜き工事を専門とする中里建設株式会社の工場外観図】

スマートフォンの場合、
番号に触れると電話がかけれます